安井久治裁判官≪28期≫(退官)
●1審無罪 【06/3】 ★航空機ニアミス事故×管制官×業務上過失傷害★ at 東京地裁
→→→
●逆転有罪 【08/4】 ★覆される by 須田チーム/東京高裁
………………………………………………………………………………
■逆転有罪 【11/3】 ★窃盗未遂も有罪へ★1審・さいたま地裁/寺尾裁判官の一部無罪判決を覆す at 東京高裁
………………………………………………………………………………
【控訴期間の告知】
「14日以内に」
【ライヴ傍聴した裁判所】
at 東京地裁&東京高裁
【地裁で裁判員裁判の経験】
なし。
松永智史裁判官≪56期≫
●1審一部無罪 【11/1】 ★窃盗は無罪★ at 鹿児島地裁
→→→
●逆転有罪 【11/10】 ★覆される by 榎本チーム/福岡高裁宮崎支部
………………………………………………………………………………
【その他】
「冤罪の戦後史」 (菅野良司著 ㈱岩波書店) p249、251 にお名前登場。 「大崎事件」 第2次再審請求棄却決定に右陪席として関与していたとわかる(16/5)。
【人事レース/最高裁の意思推察】
○ 2021年6月現在、東京高裁民事20部 No.6 のポジションに配置されている。
東京を起点に各地に異動する ≪現場⇔エリートポジション≫ 担当民事裁判官(21/6)。
○ 2021年12月13日付で司法研修所教官へ。
その後2022年3月18日付で東京高裁へリターン。
上の異動の意味不明。
その後2022春、最高裁調査官へ。
東京を起点に各地に異動する ≪現場⇔エリートポジション≫ 担当民事裁判官
(22/4)。
佐脇有紀裁判官≪47期≫
●1審無罪 【11/5】 ★自動車運転過失致死★ at 横浜地裁
●1審無罪 【09/11】 ★精神鑑定で責任能力なし>窃盗★ at 横浜地裁
………………………………………………………………………………
【黙秘権告知中の視線】
9:1くらい=視線を落として:被告人に視線を向け(09/7)。
【黙秘権告知中に……】
「被告人がずっと黙っていても、不利益な扱いをしない」 旨の説明なし。
【罪状認否の問いかけ文言】
「さきほど、検察官が読み上げた事実については、どうですか」(09/7)
【最終意見陳述を促す文言】
「これで本件の審理を終えることになりますが、最後にこの場で述べておきたいことがありますか」(09/5)
【控訴期間の告知】
「明日から14日以内に」
【ライヴ傍聴した裁判所】
at 横浜地裁
【地裁で裁判員裁判の経験】
あり。
………………………………………………………………………………
【人事レース/最高裁の意思推察】
○ 2020年12月現在、刑事裁判官として地裁段階でのピークを横浜地裁小田原支部で迎えている。
横浜近辺現場担当刑事裁判官。
これ以上の出世は望まないのでは(20/12)。
○ 2022春、東京高裁刑事4部 No.4/5 のポジションへ。
横浜近辺現場担当刑事裁判官(22/5)。
石川貴司裁判官≪55期≫
●1審無罪 【11/3】 ★詐欺★ at 広島地裁
………………………………………………………………………………
【起訴状受領の確認】
した(16/12&21/11)。
【黙秘権告知中の視線】
被告人に視線を向け。
【黙秘権告知中に……】
「答えない、黙っているということだけで、あなたが不利に扱われることはありません」 と明言する。
【罪状認否の問いかけ文言】
「いま、検察官が読んだ公訴事実ですけれども、事実に間違いないですか」(16/12&21/11)
【最終意見陳述を促す文言】
「以上で審理を終えますが、最後になにか話しておきたいことがあれば話してください」(16/12&21/11)
【ライヴ傍聴した裁判所】
at 福岡地裁&釧路地裁
【地裁で裁判員裁判の経験】
あり。
………………………………………………………………………………
【その他】
○ 福岡で新件の定刻に3分も遅刻してきたが、一言も発せず(16/12)。
○ 表情に変化のない方。もっと顔の筋肉使ったほうがいいのでは(16/12)。
○ 釧路でも新件の定刻に3分も遅刻してきたが、一言も発せず(21/11)。
【人事レース/最高裁の意思推察】
○ いまのところ、将来の出世させたい刑事裁判官のひとり。
次はまた首都圏じゃないかな(17/9)。
○ 2021年6月現在、“若手の登竜門” 釧路地裁で刑事部トップを務めている。
東京を起点に各地に赴く現場担当刑事裁判官。
出世ロードに乗る可能性あり(21/6)。
松尾昭一裁判官≪26期≫(退官)
■逆転無罪 【12/8】 ★傷害×被告人は2名★1審・大阪地裁の有罪判決を覆す at 大阪高裁
■差し戻し控訴審逆転一部無罪 【10/9】 ★1、2審(=正木チーム)で有罪判決後、最高裁で差し戻し★暴力団の利用を断ったゴルフ場の支配人への殺人未遂事件★同支配人宅を襲撃し、同人の胸部を刃物で突き刺した事件で問われた器物損壊、住居侵入、殺人未遂の罪については無罪★同支配人に車で衝突した事件については1審 「傷害」 認定維持★1審・福岡地裁小倉支部/野島チームの有罪判決を一部覆す at 福岡高裁
■逆転無罪&1審一部無罪支持 【09/5】 ★医師の準強制わいせつ×3件すべて無罪へ★1審・福岡地裁/鈴木チームの有罪判決部分を覆し、また一部無罪部分を支持 at 福岡高裁
●1審無罪 【04/1】 ★業務上過失致死傷×交通事故★ at 横浜地裁
………………………………………………………………………………
■逆転有罪 【11/2】 ★逮捕監禁致傷は1審同様成立しないが、脅迫罪の成立を認める★1審・福岡地裁小倉支部/大泉裁判官の無罪判決を覆す at 福岡高裁
………………………………………………………………………………
【起訴状受領の確認】
した(13/12)。
【黙秘権告知中の視線】
被告人に視線を向け。
【黙秘権告知中に……】
「~そういう態度を取ったこと自体で有利不利になることはない」 旨を明言する。
【罪状認否の問いかけ文言】
「検察官が読み上げた公訴事実、これについてなにか述べておくことはありますか」(13/12)
【最終意見陳述を促す文言】
「これでね、証拠調べを終わりますがね、最後になにか述べることがあればなんでも???ください」(13/12)
【控訴期間の告知】
「14日以内に」
【上告期間の告知】
「上告できる期間は明日から数えて2週間」
【ライヴ傍聴した裁判所】
at 横浜地裁&大阪高裁&東京簡裁
【地裁で裁判員裁判の経験】
なし。
………………………………………………………………………………
【その他】
報道によると2014年11月、東京簡裁で窃盗の罪に問われた被告人に未決勾留日数を算入した実刑判決を言い渡したが、実際には全く勾留されていなかった。検察弁護ともに控訴したとのこと(15/4)。
【人事レース/最高裁の意思推察】
東京地裁の部総括を経験していない、現場担当刑事裁判官。
高裁の部総括として ≪福岡→大阪≫ へと異動し、行き着くところまで行き着いた。
現ポジションのまま定年まで(12/9)。
小川弘持裁判官≪56期≫
●1審一部無罪 【11/2】 ★住居侵入1件、窃盗、器物損壊は無罪★ at 神戸地裁
………………………………………………………………………………
【黙秘権告知中の視線】
被告人に視線を向け。
【黙秘権告知中に……】
「被告人がずっと黙っていても、不利益な扱いをしない」 旨の説明なし。
【罪状認否の問いかけ文言】
○ 「いま、検察官が朗読した●●(=罪名)の公訴事実について、実際に違う点、争う点はありますか」(10/9)
○ 「いま、検察官が朗読した起訴状に書かれた公訴事実の内容、~~(=中身を復唱)、どこか争うような点、ありましたか」(12/3)
【最終意見陳述を促す文言】
「これで審理を終わって、次回判決になります。審理を終えるにあたって、言っておきたいことがあれば言ってください」(10/9)
【控訴期間の告知】
「明日から数えて14日以内に」
【ライヴ傍聴した裁判所】
at 神戸地裁
………………………………………………………………………………
【人事レース/最高裁の意思推察】
○ 2021年7月現在、金沢地裁民事部 No.3 のポジションに配置されている。
東京を起点に各地に異動する現場担当民事裁判官(21/7)。
○ 2022年4月現在、金沢地裁民事部 No.2/6 のポジションに配置されている。
東京を起点に各地に異動する現場担当民事裁判官(21/7)。
伊藤正高裁判官≪28期≫(退官)
●1審一部無罪 【11/1】 ★傷害と公務執行妨害は無罪★ at 千葉地裁松戸支部
●1審無罪 【08/10】 ★業務上過失致死×違法駐車のダンプカーに衝突★ at 千葉地裁松戸支部
………………………………………………………………………………
【罪状認否の問いかけ文言】
「いま検察官が読み上げた2つの事実、どこか違っているところがありますか」(08/12)
【最終意見陳述を促す文言】
「これで審理を終えますけれども、最後に言いたいことがあれば言いなさい」(09/2)
【控訴期間の告知】
「14日以内に」
【ライヴ傍聴した裁判所】
at 千葉地裁松戸支部
【地裁で裁判員裁判の経験】
なし。
………………………………………………………………………………
【裁判官として信用できるか】
松戸支部の悪しき伝統儀式 ≪書記官 「キリツ」 → 「レイッ」 ≫ を続ける限り、その一点において信用できない。
【その他】
○比較的、命令形多用。
○被告人に 「キミは~」 と呼びかける。
○被告人質問のとき、被告人を立たせたままとする場合あり。
○黙秘権について説明後、一切の間を置かず罪状認否へ突入することがある。
○被告人の最終意見陳述後、一切の間を置かず弁護人に判決宣告日を提示することがある。
いずれの場合も鋭角的で怖い。
○千葉地裁松戸支部&松戸簡裁/刑事では裁判官入廷時&閉廷時に、以前は廷吏、現在は書記官から 「キリツ」 → 「レイッ!」 の言葉が発せられ続けている。
公務員が一般国民に対し、自らへ頭を下げることを強要しているとも受け取られかねない儀式をなぜ頑固なまでに続けるか。
○1990年代に東京地裁刑事部に属していたときは、脱税事案を一手に取り扱う刑事8部に籍を置いていたようだ(11/12)。
○2001年8月3日付朝日新聞に、伊藤判事がかかわった令状審査につき、チョー興味深い記事が掲載されている(11/12)。
○「全裁判官経歴総覧 第五版」(公人社)によると、平成10年4月から宇都宮本庁で、同14年4月からは松戸支部でそれぞれ部総括を務めたことになっている。ホントかい?
同時期の宇都宮刑事の部総括は肥留間氏(23期)で間違いなく、もしも伊藤氏も部総括であったのなら、宇都宮の刑事は2部あったことになる。そんなことはないだろう。宇都宮での部総括は誤りじゃないか。
続く松戸支部では小池裁判長(24期)、木村裁判長(27期)の合議右陪席を務めていたのだから、これまた部総括などありえない。誤りだ。
もっとも木村判事が転出後、合議体裁判長を務めるようになってからどういう立場にあったかについては知らない(11/12)。
………………………………………………………………………………
【その他/お尋ねしたいこと】
○松戸支部での勤務が長期にわたったが、なぜ可能だったのか。ご自身のご希望だったのか。
○松戸で合議裁判長を務めていた木村判事が転出後、同右陪席から裁判長に昇格された。
すると、にわかにイキイキし始めたように傍聴席からは見受けられた。
やはり、裁判長のポストがそれだけ魅力的だったと解釈してもいいか。
○松戸支部では ≪「キリツ」→「レイッ!」≫ の儀式を長期間続け、とうとうやめなかった。
なぜ、傍聴人に礼を要求するのか。
なぜ、傍聴人が廷内に向かって頭を下げないといけないのか。
ぜひ、説明願いたい。
○2011年春に任期終了退官されたようだが、官報にその旨が記載されないのはなぜですか(11/12)。
鷹野旭裁判官≪54期≫
【黙秘権告知中の視線】
5:2くらい=被告人に視線を向け:視線を落として(11/3)。
【黙秘権告知中に……】
「被告人がずっと黙っていても、不利益な扱いをしない」 旨の説明なし。
【罪状認否の問いかけ文言】
「いま、読み上げられた~~の件、~~という事実のなかに、どこか違っているところがありますか」(11/3)
【最終意見陳述を促す文言】
「以上で審理を終えて、次回判決ということになります。最後に述べておきたいことがあれば、いま述べてください」(11/3)
【控訴期間の告知】
「明日から数えて14日以内に」
【ライヴ傍聴した裁判所】
at 東京地裁&熊本地裁
………………………………………………………………………………
【人事レース/最高裁の意思推察】
2019春より最高裁調査官を務めている。
≪現場⇔エリートポジション≫ 担当民事裁判官(21/1)。
【その他/お尋ねしたいこと】
かつて東京地裁刑事12部合議左陪席を務めたとき、審理中、右隣の裁判長が眠りに落ちていることに気付いたことがありませんか。
一回のみならず複数回、見たのではありませんか。
審理中にいくら寝ていようがだれも正す者がいないまま、その者をその後東京高裁刑事部の事務を総括する者まで出世させる現在の最高裁の人事管理について、どう思われますか。
福元明祥裁判官≪期≫
【黙秘権告知中の視線】
被告人に視線を向け。
【黙秘権告知中に……】
「~供述しなかったことで、不利益に扱われることはありません」 と明言する。
【罪状認否の問いかけ文言】
「いま、検察官が読み上げた公訴事実、この内容についてはわかりましたか。(被告人返答後)この事実についてどこか間違っている点、あるいはわからない点がありますか」(11/3)
【ライヴ傍聴した裁判所】
at 福岡簡裁
………………………………………………………………………………
【その他】
どういうわけか、裁判所ホームページ福岡簡裁の ≪担当裁判官一覧≫ にお名前が掲載されていなかった(11/3)。
中間博文裁判官≪期≫
【黙秘権告知中の視線】
1:1くらい=被告人に視線を向け:視線を落として(11/3)。
【黙秘権告知中に……】
「被告人がずっと黙っていても、不利益な扱いをしない」 旨の説明なし。
【罪状認否の問いかけ文言】
「さきほど、検察官が読まれた起訴状の公訴事実について、どこか誤っているところ、違っているところはありますか」(11/3)
【最終意見陳述を促す文言】
「~最後になにか述べておきたいことがあれば、言ってください」(11/3)
【ライヴ傍聴した裁判所】
at 福岡簡裁
………………………………………………………………………………
【その他】
どういうわけか、裁判所ホームページ福岡簡裁の ≪担当裁判官一覧≫ にお名前が掲載されていなかった(11/3)。